VRパース
こんにちは♪
アーマは建築のパースと模型制作を長年しておりますが、一般的に建築のパースと模型というと何なのかいまいちわからない方が大多数だと思います。
建築関係のお仕事をしている方は常識的に知っているくらいのパース・模型は、比較的に専門的な分野で使われているものなのです。
しかし、専門的な分野で使われているパースや模型は、実は建築と無関係の一般の方に建築物をより簡易に、身近に感じてもらうためのツールだったりします。
最近では、VR技術の発展に伴って、VRを使ったパースが注目されています。
VRとは、バーチャルリアリティの略で、現物・実物ではなく機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザーの五感を含む感覚を刺激することによって理工学的に作り出す技術です。この技術を使えば、現場へ実際に行かなくても、その現場の臨場感をかなり正確に感じることができます。
そこで、VRパースといって、VRの効果とパースを組み合わせ、より高い精度で物件のイメージを把握できる技術が建築業界では注目され始めました。
VRパースは、デバイスに関係なくスマホでもPCでも360°パノラマやVRを閲覧や操作できる新しいCGパースです。
従来のパースよりも画期的でリアリティがあり、価格もさほど変わらないので建築業界ではすでにどんどん取り入れ始められています。
VRパースは建築だけでなく、不動産の分野でも期待の技術です。
例えば、物件を借りる際にする内見ですが、VRパースを使えば、わざわざ現地に行かず1時間に10件内見することも可能となります。室内の広さから奥行き、天井までの高さまで、室内空間をリアルに体感することができるので、実際の内見とほぼ変わらずに物件のイメージを高い精度で把握していただけます。
また、完成前や前の住民が住んでいてすぐに内見することができないなどといった物件も、VRパースを使えば内見と変わらないイメージの把握が可能となります。 ボタン一つで家具や照明、壁紙などを瞬時に変更させることもできるので、言葉や図面だけでは伝わりにくかった詳細なイメージまでもわかりやすく体感できるので、不動産業界でもかなり重宝されることが予想されます。
このように、新しい技術の発展とともに建築のパースや模型も進化し、建築がより身近なものになっていくのは大変うれしいことだなあと感じています。
アーマでもVRパースの制作に力を入れております。
建築をもっと身近に感じていただくために、これからもますます頑張っていきたいと思います(^^)
