top of page
検索
  • A-MA

世界共通の建築パース・建築模型

こんにちは!!

建築パース・模型制作会社アーマです。

日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会(JARA)の主催で毎年開催されている「建築パース展」に代わり、2011年に開催された「国際建築イラストレーション」をみなさんはご存知でしょうか??

こちらの展示会場には世界7か国(アメリカ・イギリス・オーストラリア・韓国・日本・カナダ・中国)の約190点の建築パースが展示されています。

海外の建築パースが多数展示されているので、海外のパースに注目してみてみると、建築パースの空模様に特徴的な点がありました。

明るく建築物ががきれいに見えるため、建築パースは晴天で書かれることが多いのですが、海外の建築パースには、雨が降ったり雪が降ったりしているものも多いといいます。

そして当然、雨の空模様の建築パースは暗い背景になるものですが、しっかりと建物が映える建築パースに仕上がっています。

これは、その建物の魅力をしっかり表現するために、あえて空模様を雨・雪にしているのであって、のであって、建築パース制作者の表現力と建築パースへの強いこだわりが感じられました。

建築物の魅力を引きだたせるには、設計者やデザイナーだけでなく、建築パース制作者の表現力も重要な役割を果たしているのだと強く感じることができます。

日本では建築パースや模型というと、建築業界の者以外はあまり目にしないものでしたが、ここ最近では、「建築倉庫ミュージアム」や「国際建築イラストレーション」などのように、建築パースや模型の芸術性に注目し、芸術として高く評価する機会や場所も多く設けられてきています。

建築パースや建築模型は、ただの完成予定図としてとどまらない、芸術の一つといえる、制作者のセンスが光る作品なのです。

建築パース・建築模型を長年制作し続けて続けてきたからこそ、アーマのパース模型制作者たちも、その建築物の魅力を最大限に伝えるための作品を作るという感性で仕事をしております。




bottom of page