模型やパースはなぜ必要か
更新日:2019年8月29日
こんにちは★
パース・模型制作会社アーマです!
まだ6月なのに少し外を歩いただけで、暑いですね。もう上着もいらない暑さなので、すっかり夏といえそうです。
今年は暑い夏になるのではないでしょうか?汗
さて、今回は模型やパースとはなぜ必要なのかについてお話したいと思います。
計画中の建築物を表現する代表的なものが、模型とパースです。
まず、 模型は全体のカタチを確認するために作成します。外観のイメージを認識するには一番のツールです。特に複雑な形であれば、CGパースよりも遥かにイメージがしやすくなります。
一方、CGの外観パースは色や質感を含めた検討ができます。模型に比べると形の感覚はつかみにくいですが、色や質感を表現でき、建物完成後のイメージがしやすいので非常に便利なツールだと思います。
つまり、模型とパースがそろうことで、建築物はより正確に表現できるものなのです。
昔は手書きが基本だったパースも最近ではCGパースが主流となり、時代とともに模型・パースも変わってきました。
CGパースはとても便利ですが、昔ながらの手書きパースのほうが表現しやすい部分もあります。そんなときは、CGパースに手を加えながらあれこれとデザインの検討をすることで、よりデザインのイメージが深まり、完成度の高いパースが出来上がります。
模型とパースの製作方法が時代とともに変化・進化を遂げても、パース・模型製作は経験がものをいう職人技術です。ベテランの製作者には何年も一筋でパース・模型を作り続けてきたからこその感覚があります。この感覚は、経験からしか得ることのできないものであり、作品の完成を左右する大きな影響力となっています。
昔から変わらずに建築物を表現するツールとして、模型・パースはあり続けています。
そんな模型・パースの製作者がこれからもどんどん輩出され、模型・パース業界がますます盛り上がることをアーマは願っています。
